a:7176 t:1 y:0
同じ失敗を繰り返す人がいます。
それも何度も何度も。
例えば借金を背負う人はなくなっても
又借金を背負います。
返済をしても負債をリピートする割合は
相当高いようです。
原因がなんとなく分かってきました。
脳は繰り返しを好むんだという事を。
なぜ繰り返しを好むのか。
一言で言いますと安心感と慣れからです。
失敗なのでそんな事はなさそうですが、
どんな結末があるのかを自分は知っています。
ここがポイントです。
予測が出来るという事が有能さの
表れのように感じられるのである。
昔馴染みの魅力は、
新しいものに対する恐れと手を組んで
私達がよりよい未来を目指そうとする邪魔をする。
デビッド・クルーガー
このようにいわれる人もいます。
まとめると失敗も成功もどちらでも
慣れてしまえば安心感が芽生えます。
違う結果であれば違和感があります。
いつも失敗している人が成功してしまえば
違和感があるので自分を失敗の自分に
戻そうとします。
よ~く自分の今までを思い返し
考えてみてください。
それを脱却するには、
新しいものは居心地が悪いものだと
認識しておく事です。
そして新しい習慣に慣れてしまえば、
そちらの習慣に安心感を覚えます。
いつも同じことを繰り返す覚えのある人は
※人間関係でよくもめる、
よく仕事で同じ失敗をするなどなど。
一度、自分の繰り返している行動を
よ~~~~く振り返ってください。
そこで大切なのは原因は自分だという事を
前提によ~~~~~~~~く考えてみてください。
違う新たな自分が発見できるはずです。
心が自由になれば、あなたの望みは叶うがヒントになります。